2023年11月5日(日)にツール・ド・フランスさいたまクリテリウムが開催されます。大迫力のサイクルロードレース、間近で見たいですよね。
さいたまクリテリウム2023を間近で見るには何時から場所取りをすればいいのか気になりますね。
- さいたまクリテリウム2023おすすめ観戦スポット
- さいたまクリテリウム2023場所取りは何時から
- さいたまクリテリウム2023口コミは?
などについてご紹介したいと思います。
>>>さいたまクリテリウム2023チケットなしで見れる?についてはこちら
さいたまクリテリウム2023おすすめの観戦スポットはどこ?
さいたまクリテリウム2023のおすすめの観戦スポットは2番の「東西大通り」です。
2023 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムより引用
この場所は選手たちが何度も通過しますので退屈な時間がほとんどありません。
世界最高峰のスピード感を味わえるので、お子様連れにもおすすめです。
近くでトップ選手達の走りを見られて最高だった〜!#さいたまクリテ pic.twitter.com/MvhpXCmiof
— もつ (@yutaro1999328) November 6, 2022
この他にもスタートやフィニッシュする瞬間を見たい方は5番のコクーン1周辺がおすすめです!
さいたまクリテ、ラストのコーナーで構えてましたが、迫力すごかった!(^^)!
— Ken-1 (@ken1konekone) November 4, 2017
ミラーレスで流し撮り成功したやつとか…。他のきれいに写ったやつもフルーム、バルギル比率高し(あと何故かゲシュケ(笑)) pic.twitter.com/HHdzdyIOqX
さいたまクリテリウム2023場所取りは何時からがおすすめ?
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2023の場所取りは何時からするべきなのでしょうか。
おはようございます😪
— 山県 輪太郎(ヤマガタ リンタロウ) (@samo19791212) November 6, 2022
昨日のさいたまクリテリウムは場所取り業務で朝4時起き、まぁ最高に良い場所を取れたので文句無いのですが、いかんせんレースまでの約6時間待ち疲れが身体にくるぜぇ〜。#さいたまクリテリウム pic.twitter.com/sL609alpd5
さいたまクリテリウム終了しました!
— 法政大学サイクリング同好会(HCC) (@HOSEI_HCC) November 4, 2017
プロの選手の走りはやはり凄かったです。
ちなみに今回は企画者が午前5時半から場所取りをしたおかげでこんな動画も撮れました!
来年もぜひ行きたいなと思います!#さいたまクリテリウム pic.twitter.com/rYdon4OrzT
早い方はレース6時間前から場所取りをされているようでした。
やはり迫力あるレースを少しでも前で見たいという方は早朝から場所取りをしているんですね。
ゴール前から埋まっていくようなので、ゴール前を狙っている方は早い時間から現地へ向かうことをおすすめします!
公式タイムテーブルには観戦エリアオープンは11時からと記載がありますが、早めに場所取りに行かれる際は近隣住民の方へのご配慮も忘れないようにしなければならなさそうですね。
またこの時期、朝は冷えますので防寒対策もお忘れなく!
ツールドフランスさいたま口コミは?
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウムの口コミや感想を調べてみました。
今週は遂にさいたまクリテリウムの日✨
— Tanss(夕ニヤン) (@Saliosistheno1) October 30, 2023
この週をどれほど待ちわびたか😆
今週の日曜日に遂にサガン様に会えるんやな!
ほんっまに楽しみやわ!
あの下りの攻めはすごかったね〜!
— Ratna (@RatnaRoadRace) October 7, 2023
ポガチャルお疲れ様!
さいたまクリテリウム楽しみにしてるよ〜!#jspocycle #ILombardia
さいたまクリテリウム楽しみね〜🎶 pic.twitter.com/3yVmqbYLH2
— yasuko ak (@yasuko_ak) October 20, 2023
楽しみという期待の口コミがたくさんありました。
一方で、過去にさいたまクリテリウムに参加した方の口コミをみると
さいたまクリテリウム、混んでるからもう帰ろうかな pic.twitter.com/AFfiMpwGfJ
— ナベきちペダル (@maple4124) November 6, 2022
混んでるという口コミも多くありました。
さいたまクリテリウムの他にもイベントが同時開催されていますので、お子様連れの方は迷子対策をしっかりしておでかけしてくださいね!
まとめ
今回はツール・ド・フランスさいたまクリテリウム2023のおすすめ観戦スポットや場所取りは何時からすればいいのかについて調べてみました。
おすすめの鑑賞スポットは選手が何度も行きかう東西大通りです。
その他にもゴールの瞬間を見たい方はコクーン1周辺が良いと思います。
ゴールする瞬間は誰しも見たいシーンの1つ。場所取りも早い時間からしなければいけないようです。過去には開催6時間前から場所取りされている方もいらっしゃいました。
早くから場所取りをされる予定の方は防寒対策をしっかりして世界最高峰のスピード感あふれるロードレースを楽しんでくださいね!